リアルタイム書き込み (5分自動リフレッシュ) 

[一覧]
現在値
2,352円 +6.5(0.28%)
2,345.5円
2,368円
2,336円
2025-10-10 07:49:02 MUFG vigilantes
石破と麻生の確執の結果、産まれたのが現政権、高市トレードというまやかしで外人が日経吊り上げ大儲け、金融素人、債券市場を甘く見る総裁なら連立解消で売り浴びせ
2025-10-10 07:45:21 dcdogeruchan
麻生派なんて言うけど実際はバラバラらしいよ。
中国のスパイみたいなのもいるし、マスコミに毒されすぎだよ。
2025-10-10 07:41:03 6c7*****
自公政権解消で新たに政界再編が起きる。理想は自民と国民と維新が連携から連立になればいいんだけでね。そうなれば長期政権で安泰。
2025-10-10 07:38:29 dcdogeruchan
いや、公明党を切り離せば誰が見ても高市は人気沸騰だよ。衆院選は大勝どころじゃないほどの勝ちになるよ。
2025-10-10 07:37:13 Medium
公明嫌いだから丁度いいww
2025-10-10 07:35:04 *****1
それは失望感だけで、沸騰するわけ無いだろう。更に、自民党の役員を見ても麻生派が事実上、主導権を握り、旧態依然の自民党そのものだ。高市に代わっても、何も変わらない。その結果、自民党は国民から見放される…
2025-10-10 07:29:36 kat*****
面白いですね
そして石破は自民から公認されないまま落選するともっと面白いですね
2025-10-10 07:29:30 相模守
裏を返せば買い時ということ。
必ずこれから何度か利上げするのでそこから跳ね上がります。それまでにどれだけ買えるか。
2025-10-10 07:25:12 oneh*****
いいえを押している人もいますが、例えばごく若い頃のイーロンマスクさんと今のイーロンさん、単純に体力とか仕事量といういみでは若い頃の上だったかもしれません。
ですが、稼ぐ力は段違いでしょ…
2025-10-10 07:21:27 d59*****
連立解消なら、石破総理による解散総選挙
2025-10-10 07:19:47 MUFG vigilantes
裏金議員が政権入りする麻生政権と公明が連立を維持したら創価学会員は公明を支持しない方がいいと思います。
2025-10-10 07:19:41 dcdogeruchan
公明と連立解消なら高市自民の人気は沸騰すると思うよ
2025-10-10 07:19:23 oneh*****
いいえ、生産性を勘違いしています。
生産性とはかけたコストに対する利益のバックです。
つまり年齢がある程度上がっても、例えば経験、わかりやすく言えば営業活動その他でカンや…
2025-10-10 07:13:22 MUFG vigilantes
連立解消だと自民2割減と日経新聞に書いてありました。麻生政権にお灸を据えるために公明は連立解消した方がいいのではないでしょうか?
2025-10-10 07:02:11 dcdogeruchan
全く感覚だけの話ですが、どの業界もトップ企業の株価は高いです。
三菱UFJは株価が安すぎます。
2025-10-10 06:57:18 dcdogeruchan
日本一のメガバンクが2400円って安すぎませんか?
2025-10-10 06:53:30 db0*****
銀行株は景気敏感株で資産株ではないですね。
2025-10-10 06:49:22 983*****
おはようございます。
若いときに、「銀行株は資産株」と親に言われ、少しずつ今の3メガバンクを積み立てていました。
2025-10-10 06:48:47 saikennorodoken
 派遣は減るのか?みずほは副業を認めているし、増えるだろう。行員が体を壊すなら、株主は亡くなるよ。
2025-10-10 06:46:25 fe7*****
公明は昔から中国のイヌです。
石破が自民党の議員数を減らしたために高市さんが苦労しています。
2025-10-10 06:45:14 dcdogeruchan
順調なら年末2700 〜 2800というところでは?
2025-10-10 06:37:28 Year of the S***
来年。3000↑。期待してます。
2025-10-10 06:27:10 周
過去のことは振り返れば、誰でも分かりますが、未来のことは当然誰にも分かりません。でも、株は未来を反映するものと私は考えています。今、暴騰している株も、低迷時期があり、その時に投資するのが株式投資の醍…
2025-10-10 06:18:14 db0*****
ようするにアベノミクス当初は氷河期の派遣世代が40代だったのです。だからダブルワークなどの激務にも耐えられたのです。それで見かけの失業率…
2025-10-10 05:59:04 db0*****
50代以降は老後を見据えますから物を処分することはあっても新たに購入はしないのです。タンスのスーツやコートも今あるもので定年まで持つのです。車も新しく買い替える人はこの先減るんじゃないですかね。なぜ…