リアルタイム書き込み (5分自動リフレッシュ)
[一覧]
現在値 |
1,951.5円 +21.5(1.11%) |
終 |
1,930円 |
高 |
1,994円 |
安 |
1,939円 |
|
- 2025-05-17 07:31:07 egp*****
- もし新しい銘柄を探しているなら、まずはその業界全体のトレンドを調べてみると良いです。
成長が期待できる分野を見つけるのがポイントです
2025-05-17 07:28:17 dcdogeruchan
- 三菱UFJのADR 1978円
トランプさんの次の大統領…
- 2025-05-17 07:20:51 dcdogeruchan
- NYのメガバンクは株価上昇が凄いよ。例えばバンクオブアメリカのここ一月のチャートみてみろよ。
- 2025-05-17 07:10:07 nqk*****
- Tr式アンプに付け替えた、真空管愉しむような贅沢はできない。
やぁれ、これだとスムースjazz聞き流しても消耗感少な目。
ストリーミン中心に使って行く。
気…
- 2025-05-17 07:06:16 GG加藤
- 米債暴落だな。格付け↓
- 2025-05-17 07:04:30 JBL4318
- 3月21日最高値から4月7日トランプ ショック底値、そして ひと月たち8割方 戻した。
この株を保有して5年、 その日々に比べればごく短期間であったが、 変動は大きかった。
…
- 2025-05-17 06:56:19 saikennorodoken
- 重厚長大産業は終わりだ。トランプの薬価9割引きは相互関税として徴税される。後は公共交通もあり得る。パナマ運河だけではない。空港使用料や道路税だ。300兆円の連邦費用削減も相互関税として世界に徴税さ…
- 2025-05-17 06:54:50 led*****
- サンデーダウ
- 2025-05-17 06:40:52 *****1
- 因みに、2兆円はザックリとした金額であり、好感されているとは言えない。
- 2025-05-17 06:38:48 田淵さん
- 大手格付け会社ムーディーズ・レーティングスは16日、米国の信用格付けを最上位の「Aaa」から「Aa1」に引き下げた。政府債務の拡大や利払い費が増加していることを理由に挙げた。
- 2025-05-17 06:37:29 田淵さん
- ムーディーズのアメリカ格下げ
- 2025-05-17 06:37:15 tya*****
- 5月になってから日証金の売残が増えてる。15日だけで52,400株増えてる。
どうなるかな?売り豚退散よろしく。
- 2025-05-17 06:23:25 周
- 改めてここの中期計画の前提条件を記しておきます。政策金利0.5%、FF金利3%程度、日経平均4万円、ドル円120円後半、以上の4つです。2期目の第一四半期は来月で終わります。その成績発表は8月です。…
- 2025-05-17 06:17:08 *****1
- 株式投資はそんなもの。セオリー通りにはならない。
- 2025-05-17 06:15:36 GG加藤
- 儲けたい人はゆうちょに移れば下期から確実に上がる。
- 2025-05-17 06:08:05 hiu
- 好決算の割には上げないな~!東京市場はこれだから何時まで経っても
上げたり下げたり。
- 2025-05-17 05:55:11 寄り底の神様
- サンデーダウ アフター急降下
サンナスは分全戻し
- 2025-05-17 05:52:25 GIH
- 週明けも地合い良さそうですね。私はあまり売りはしませんが三冠選手にしかけようとは逆に勇気入りますよね。
- 2025-05-17 05:50:46 asi*****
- なんか、内容が無いなぁ。
- 2025-05-17 05:37:52 周
- 自社株買いは昨日から7/31までの2ヶ月ちょっとの期間です。総額は2500億円なので、約50営業日として1日当たり約50億円、株価2000円とすると1日約250万株の買い付けとなります。長期ホルダ…
- 2025-05-17 04:17:42 nsp*****
- 16日の東京株式市場で三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)の株価が上昇してい…
- 2025-05-17 04:02:32 Yahoo!ファイナンス掲示板
- 2025/05/17に作成された(株)三菱UFJフィナンシャル・グループについて話し合うスレッドです。
スレッドのテーマと無関係のコメント、もしくは他にふさわしいスレッドがあるコメントは…
- 2025-05-16 20:02:57 山歩
- さきほど>>1041で今年の利上げは1月の1回で終わり、今年の最高値は2300円台行けば御の字と投稿したのですが、皆さんの反応に驚いています。これまで同じような投稿を昨年から年初にかけてしてましたが…
- 2025-05-16 19:49:52 gokurousan
- 過去に繫栄し老成国となった国は最後はどこも金融。
それは歴史が物語ってる。
個人でもそう、若年から壮年は給与、歳取って引退後はそれまで蓄えた資金の運用。<…
- 2025-05-16 19:47:40 浮雲
- 物価連動国債
入札で発行されてるとおもうけど